患者の皆様へ
ご挨拶
昭和大学藤が丘病院循環器内科は、狭心症、心筋梗塞等の虚血性心疾患、心不全、不整脈等に加えて、閉塞性動脈硬化症等の血管疾患の治療も積極的に行っており、心臓、血管に関する幅広い病気を扱っています。急性心筋梗塞に関しては、集中治療室センターの中にあるCCU (coronary care unit)に常に医師が常駐し24時間365日患者さんを受け入れる体制が整っており、虚血性心疾患に対するカテーテルインターベンションというステント等を使ったカテーテル治療も年間約400例と非常に多くの患者さんを治療しています。
また、神奈川県に18病院しかない救急救命センターを有している施設であり、日夜3次救急という超重症の患者さんが運ばれてきます。心筋梗塞、心不全の患者さんのリハビリテーションは藤が丘リハビリテーション病院のリハビリテーション施設で行っています。心不全に関してもCCUにおける薬物治療に加えて特殊なペースメーカーを植え込む心臓再同期療法という治療も数多く行っています。不整脈に関しては、ペースメーカーの植え込みはもちろんのこと、特に心房細動に関してはカテーテルアブレーションというカテーテルを使用して不整脈のもとになっている箇所を焼き切る治療も積極的に行っています。また、閉塞性動脈硬化症等の血管疾患に対してもカテーテルインターベンションに加えて再生医療も行うことにより、より多くの患者さんの下肢の切断を回避する治療を他の多くの診療科と共同して行っています。
このように、今後も横浜市の北部地域の中核病院として循環器疾患の治療を積極的に行って行きたいと考えています。また、これまで以上に地域の患者さんや近隣の先生方に信頼される循環器内科を目指して行きますのでよろしくお願い致します。
令和5年2月1日
昭和大学藤が丘病院循環器内科
教授 鈴木 洋
外来について
外来診療時間
- 診療時間
- 平日 8:30~17:00
土曜日 8:30~17:00 - 初診受付時間
- 8:00~14:00
※予約のない方は14:00以降は受け付けておりません。 - 休診日
- 日曜日、祝日
本学創立記念日(11月15日)
年末年始(12月29日から1月3日まで) - 時間外(救急)
- 緊急を要さない自己都合による時間外受診につきましては、選定療養費として8,800円(税込)をご負担いただいております。
時間外(救急)のご案内はこちら - 外来担当医表
- 病院サイトの外来担当医表ご確認ください
診療案内
疾患別の検査・治療
その他の検査・治療
研究協力のお願い
昭和大学藤が丘病院では、臨床研究のご協力をお願いしております。
研究の対象者に該当する可能性がある方で、
診療情報等を研究に利用されることをご希望されない場合は、研究担当者までお問い合わせください。
なお、研究への協力を拒否されても、今後の治療を受ける上で不利益が生じることはありません。